2019年07月26日
食わず嫌いって良くないですよね。
いやほんと良くないと思います。というより良くない。(・ω・)
最近職場で流す音楽はほとんどYoutube musicの視聴した内容からアルゴリズムが勝手に組んでくれた再生リストを垂れ流しにしてるんですね。
基本自分の好きなアーティストしか聞かなかったわけで、新しいアーティストの曲なんかほとんどチェックしてなかったんですけど、
いざ聞いてみると
聞く前ワイ
彡(゚)(゚)<きっと知れてるだで。。
聞いた後ワイ
彡(^)(^)<おほ^~ みんな素敵すぎるんだが^~
という感じで昨日まで彼氏の事好きだったのに急に冷めたとか言い出す女の心境ばりに心変わり致しまして;つД`)
つまり何が言いたいかというと、とりあえず一回聞いてからそこから好きか嫌いか決めりゃええやろってことなんですね。
これは音楽だけに限ったことではなくて、いろんなことに通ずると思うわけで。
まあ通ずるから「とりあえずやってみろ」って言葉があるわけですね。
ほんとにやらないと自分が得意なのか不得意なのかってことも本当の意味で分からないんですよね。
ただこれの難しいところは「体験して(やって)みよう」って促しは出来てもその次の「体験して(やって)もらう」になると相手の都合もあるので、
促された相手がやりたくないと思っているのにやらせようとすると、「価値観押し付けてくるな」ってことになるんですよね。
こっちは良かれと思ってるだけなんですけどね。余計なお世話、恩着せがましいと取られちゃって遮断されちゃうともう終わりなんですよね。
ほんとに人間関係は難しい。
手足は自由に動かす事が出来るのにどうしてこう「心」というものは自由に動かす事が出来ないんでしょうね。
あれ?なんの話でしたっけ( ˘ω˘ )
Comment